検索結果詳細表示

学名: Parthenocissus heterophylla sensu Merr.
和名:  アマミナツヅタ
学名ステイタス: シノニム →標準名へのリンク
掲載図鑑とページ番号: (平凡社・日本の野生植物)木本2: 61;(保育社・原色日本植物図鑑)木本1: 243;(講談社・Flora of Japan)2c: 123;
文献情報(原記載文献など): Merr. in Philipp. J. Sci., Bot. 11: 129 (1916), 13: 143 (1918), excl. basion.; Hand.-Mazz., Symb. Sin. 7: 681 (1933); Murata in A. P. G. 24(1-2): 34 (1969); Hatus., Fl. Ryukyus: 846, in corrig. (1971); W.T.Wang in Acta Phytotax. Sin. 17(3): 90, in clavi (1979). Excluded basion.: Ampelopsis heterophylla Blume, Bijdr.: 194 (1825).
別名: アマミヅタ,ウラジロナツヅタ (Hatusima 1937)
ノート: Trias-Blasi et al. (2017)はこParthenocissus heterophyllaをヒマラヤナツヅタP. semicordata (Wall.) Planch.の異名とする
中国名: 異葉地錦
科名: APG: Vitaceae(ブドウ科); クロンキスト: Vitaceae(ブドウ科); エングラー: Vitaceae(ブドウ科)
データ編集日: 2023.07.27



<← 前ページに戻る>

本サービスを用いて作成したリストを発表する場合に推奨される引用形式:
米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info( 2025年4月3日).