検索結果詳細表示

学名: Papaver orientale L.
和名:  オニゲシ
学名ステイタス: 標準
掲載図鑑とページ番号: (平凡社・日本の野生植物)草本2: 122;(保育社・原色日本植物図鑑)草本2: 194;(至文堂・日本植物誌)747;
文献情報(原記載文献など): Sp. Pl. 1: 508 (1753); DC., Prodr. 1: 119 (1824); Fedde, Pfl.-reich 40(IV-104): 364 (1909), in Engl. & Prantl, Nat. Pfl.-fam. ed. 2, 17b: 118 (1936); Nemoto, Fl. Jap. Suppl.: 256 (1936); M.Popov, Fl. URSS 7: 619 (1937); Makino, Ill. Fl. Nippon: 528, f. 1584 (1940); Ohwi, Fl. Jap.: 560 (1953), ed. Engl.: 474 (1965); Goldblatt in Ann. MBG 61: 288 (1974); T.S.Liu, Fl. Taiwan 2: 663, t. 440 (1976), ed. 2, 2 (rev. K.C.Yang): 722, t. 341 (1996); Kiger & D.F.Murray, Fl. N. Amer. 3: 326 (1997); C.Y.Wu & H.Chuang in C.Y.Wu, FRPS 32: 56 (1999); M.L.Zhang & Grey-Wilson, Fl. China 7: 279 (2008).
生態情報: 帰
ノート: 栽培されている多くの品種は大部分ハカマオニゲシとの雑種起源のものである
中国名: 鬼罌粟
科名: APG: Papaveraceae(ケシ科); クロンキスト: Papaveraceae(ケシ科); エングラー: Papaveraceae(ケシ科)
データ編集日: 2023.08.27



<← 前ページに戻る>

本サービスを用いて作成したリストを発表する場合に推奨される引用形式:
米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info( 2025年4月4日).